進研模試で偏差値70を取るための点数は75点前後【MARCH上位学部レベル】
こんにちは!
今回は
・進研模試で偏差値70を取るためには何点必要なのか
・進研模試と河合模試の偏差値の違い
・進研模試で偏差値70を取れば医学部にもいけるのか
といった『進研模試偏差値70』というテーマで記事を書いていきたいと思います!
この記事の目次
進研模試で偏差値70を取るために必要な点数を科目ごとに解説
ベネッセの公式サイトによれば、平均点と標準偏差は以下の通りです。
・国語...平均42.6、標準偏差16.1
・数学...平均35.8、標準偏差19.9
・英語…平均32.5、標準偏差15.3
そのため、進研模試で偏差値70を取るために必要な点数はこのようになります。
・国語…75点
・数学…76点
・英語…63点
その時の難易度にもよるのですが、65~75点を取れば進研模試で偏差値70はいきます。
進研模試の偏差値70は河合模試で言うとどれくらい?
進研模試は、河合模試や駿台模試と比べると偏差値が高めに出ます。
詳しい説明は省略しますが、進研模試はやる気のないクラスで一番成績の悪い山田くんも受験しますよね。
一方、河合模試や駿台模試はやる気のある受験生が自主的に申し込み受験します。
偏差値は、受験者全体の立ち位置で決まるので、進研模試の方が河合模試や駿台模試よりも偏差値が高めに出ます。
名古屋大学理学部を例にとって進研模試とかわいもしの偏差値のズレをみてみましょう。
名古屋大学理学部の偏差値はそれぞれ、
・河合模試…57.5
・進研模試…64
ですので、進研模試は河合模試よりも7くらい高く出ます。
自分の受験生の頃を振り返っても、これくらいの差が妥当だと思います。
進研模試で偏差値70だと、河合模試で62.5くらいですね。
進研模試で偏差値70を取れば国立医学部にもいける?
進研模試で偏差値70というのは、決して高い数字ではありません。
ですが、教科書の章末問題が解けるくらいの基礎はしっかりしてるなという印象です。
そのまま普通に勉強をすすめれば、旧帝大の非医学部は合格できるだろうなというイメージです。
ただ、国立医学部は進研模試偏差値70では厳しいです。
そもそも、国立医学部を受験するような生徒は進研模試などあまり受けません。
(国立医学部のメイン合格層は巣鴨や海城などの私立中高一貫校です。)
国立医学部をお考えの方は、是非医進模試などのハイレベルな模試を積極的に受験してみて下さい。
最後に進研模試偏差値70の大学を一覧形式でご紹介していきたいと思います。
結論から述べると、文系の場合進研模試偏差値70はMARCH上位学部レベルです。
進研模試偏差値70の大学一覧
私立文系で進研模試偏差値70の大学
青山学院大(文)、青山学院大(教育人間科)、関西大(外国語)
法政大(国際文化)、明治大(情報コミュニケーション)、立教大(観光)、南山大(国際教養)、同志社大(政策)、同志社大(商)、立命館大(食マネジメント)
国立文系で進研模試偏差値70の大学
名古屋大(経済)、名古屋大(教育)、名古屋大(情報-人間・社会情報)、神戸大(文)、神戸大(経済)、神戸大(経営)、神戸大(国際人間科)、九州大(法)
私立理系で進研模試偏差値70の大学
酪農学園大(獣医学群)、北里大(獣医)、上智大(理工)、東京理科大(理)、東京理科大(工)、明治大(理工)、明治大(農)、同志社大(理工)
獨協医科大(医-医)、東海大(医-医)、東京理科大(薬)、川崎医科大(医-医)
国立理系で進研模試偏差値70の大学
旭川医科大(医-医)、お茶の水女子大(生活科-人間生活)、お茶の水女子大(生活科-食物栄養)、東京工業大(全学一括)、香川大(医-医)、高知大(医-医)、佐賀大(医-医)、福島県立医科大(医-医)
今回のまとめ
進研模試で65~75点を取れれば、偏差値70はいきます。
進研模試で偏差値70をとれば、東大京大以外の旧帝大は現役で合格できますよ。
ただ、国立医学部を受験する場合は進研模試偏差値70では足りません。もう少しハイレベルな模試を受験してみましょう。
誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています