文教大学の指定校推薦について【面接内容を大公開!】
こんにちは!
今回は、文教大学の指定校推薦に合格するためには評定平均はいくら必要なのか、面接ではどのようなことを聞かれるのかといった情報をまとめてみました!
実際に文教大学に指定校推薦で合格した人から話を聞いたので、情報の精度については信頼できるかと思います。
なお、この方の受験学部は教育学部国語専修です。
この記事の目次
文教大学の指定校推薦について
その1 文教大学指定校推薦の日程について
文教大学の指定校推薦の日程は以下のようになっています。
校内での書類提出(9月上旬)→校内選抜の結果(10月上旬)→大学への願書提出→(11月初旬)→筆記、面接試験(11月中旬)
なお、文教大学の指定校推薦に出願するためには全科目平均評定3.5以上が必要です。(この3.5という数字はあなたの在籍している高校のレベルで多少変動する可能性があります。)
平均評定には、高1年生時の1学期・2学期・3学期、高2年生時の1学期・2学期・3学期、高3年生時の1学期・2学期の通知表が使用されます。
そのため、文教大学の指定校推薦に出願を考えている方は高校1年生のうちから定期テストに対する勉強を気を抜かずに行っておきましょう。
次は、文教大学の指定校推薦面接時に聞かれることについてご紹介していきたいと思います。
その2 文教大学指定校推薦の面接について
面接官の様子について
2人、男性。40-50代くらい。入室の仕方などは、あまりみておらず、人間性をみるような面接試験。にこにこしており、リラックスさせてくれた。
なお、ここの面接は個人面接ではなくグループ面接です。
質問①あなたの好きなものについて教えてください
目の前においてあるホワイトボードに自分の好きなもの、好きなことを10個かき、自分の人間性を説明します。
私は埼玉郷土カルタ、百人一首 、空手 、本 、マンガ 、バスケ 、子どもなどをホワイトボードに書き、わたしは本なども好きだし運動も好きで、今までも様々なことをしてきたということを説明しました。
その後他の人のもきき、他の人に質問したり、褒めたりもします。
質問②あなたの好きなものについてもう少し詳しく教えて下さい
私は、百人一首と郷土かるたについて詳しく説明をしました。
郷土カルタは絵があり、百人一首は文字しかないですが、文字しかないなかでも、情景などが想像できて、文字しかないのに、郷土カルタのような背景を考えながらカルタをとれるのが、面白いし、すごいと思い、惹き込まれました。
(志望理由などを聞かれることもなく、全体的に変わった面接でした。)
その3 筆記試験について
あり。文章を読む。2問は、国語の現代文のような問題。1問は、その文章の内容の線引いてある部分について、小論文。
指定校推薦で文教大学に合格するために今すぐできる事
文教大学の指定校推薦は変わっており、自分の好きなものから自分の人間性を説明するという変わったものでした。
しかし、油断は禁物です。
あなたの代から面接試験の内容が変わる可能性も十分考えられます。
そのため、文教大学が何をやっているか最低限は知っておきましょう。
そして、文教大学が何をやっているのかを知るためには文教大学の学校パンフレットを読むのが手っ取り早いです。
そのため、時間のある今のうちに文教大学の学校パンフレットを取り寄せておきましょう。
スタディサプリ進路ならば送料も含めて無料で文教大学の学校パンフレットを請求できます。
ぜひ、スタディサプリ進路の公式ホームページで文教大学のパンフレットを無料請求してみて下さい。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。文教大学の指定校推薦情報をまとめると、以下のようになります。
・9月初旬から校内選抜への準備が始まる
・出願のために必要な全科目平均評定は3.5以上とやや低い
・面接内容が変わっている
指定校推薦は、校内選抜さえ勝ち取ればほぼそのまま合格する事ができます。
ですが、やっぱりここの大学、文教大学に行きたくないです!ということは、指定校推薦で合格を貰った場合許されません。
そのため、今のうちに文教大学の雰囲気やカリキュラムが自分に合うのか慎重に調べて見て下さい。
スタディサプリ進路ならば文教大学の学校パンフレットを無料で請求できるので、ぜひスタディサプリ進路で文教大学のパンフレットを無料請求してみて下さい。
誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています