【武蔵野美術大学】造形学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は武蔵野美術大学「造形学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

武蔵野美術大学「造形学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は武蔵野美術大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、武蔵野美術大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも武蔵野美術大学「造形学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

武蔵野美術大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく武蔵野美術大学「造形学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は武蔵野美術大学「造形学部」油絵学科の卒業生です。

武蔵野美術大学「造形学部」の評判まとめ

武蔵野美術大学「造形学部」の偏差値と入試難易度

◇造形学部
日本画学科…偏差値45
油絵-油絵…偏差値45
油絵-版画…偏差値40
彫刻学科…偏差値40
視覚伝達デザイン学科…偏差値52.5
工芸工業デザイン学科…偏差値47.5
空間演出デザイン学科 …偏差値47.5
建築学科…偏差値45
基礎デザイン学科…偏差値50
芸術文化学科…偏差値42.5
デザイン情報学科…偏差値45

武蔵野美術大学油絵学科の入試難易度は、東京造形大学の少し上、東京藝術大学の少し下くらいです。

本当は上、下、というよりも、どの教授に指導をしてもらえるか、その大学の特色は何か、といった点で比べられるべきなのが美術大学だとは思います。

私の大学は同じレベルと見なされている多摩美術大学よりも学科の成績を重視します。特に語学に力を入れているので、実技で力を発揮できなくてもその成績に助けられて入学できる場合もあります。

私の受験年度では、多摩美術大学に受かっても武蔵野美術大学に受からなかった生徒は多数いました。

武蔵野美術大学「造形学部」の志望理由

私の武蔵野美術大学油絵学科への主な志望理由は、人と繋がる手段として芸術、特に絵を描くことを選びたかったからです。

以前から人との関係を構築することに苦手意識を抱いていましたが、音楽や絵をきっかけにすることでうまく気持ちを表現できないときでも人といい時間を過ごせると幼い頃より感じていました。

例えば高校生の頃の部活のオーケストラ部の中で自分の居場所が見つけられなかったときでも、部活案内のイラストを任せてもらえるといったことにより、組織の役に立っていると感じて嬉しくなりました。小学生の頃にも、自分の描いたイラストが印刷、各クラスに配布されて塗り絵として楽しまれていたことにも自分の強みを感じました。

このような体験から私は自分を救ってくれた芸術にもっと関わりたいと思うようになり、芸術を学ぼうと決めました。

武蔵野美術大学「造形学部」に入学してから感じたギャップ

私は武蔵野美術大学油絵学科に入学してから、入試前に学んでいたことと実際の授業で重視される能力の印象の違いに戸惑いました。入試前はいかに目の前の空間を一つの画面構成としてクオリティの高いものに仕上げるかということをどこの予備校でも教育されます。

しかし、実際に入学してからの授業では現代の作家や芸術の歴史などへの関心がよく問われます。更に言えば、受験の時のように具象絵画にこだわる必要もありません。受験で問われることが入学後の世界に対して狭いと感じました。

武蔵野美術大学「造形学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

武蔵野美術大学油絵学科の場合、バイト先や家族からはとにかく絵が上手い、生まれつき才能を持った人たちなんだという評価を受けました。実際には美術の世界では努力や教養、プレゼン能力は必要ですし、そもそも絵ではなく立体で表現する生徒もいます。

わかりやすくいうと、一般的には芸術家は一瞬で素晴らしい絵をその場にすぐに出せる魔法使いのように、少なくとも日本では認識されているように思えます。また、芸術は何の役にも立たないのに学費が高すぎると言われることもあります。

内部生からみた評判

武蔵野美術大学油絵学科の学生たちは、他のデザイン学科の生徒から見てのんびりしているとみなされています。彼らは常にクライアントの要求を入り口にそれぞれの課題に取り組むので、その課題の高い頻度で設置される中間講評会のために授業のペースは私たちの学科のそれより早いです。

私たち自身も確かにのんびりしている傾向があるとは思いますが、本当に積極的に展示を開催したりコンペに毎回応募する熱心な生徒がいることも確かです。どちらが正しいということではなく、様々なペースの生徒たちがいるのが私たちの学科です。私個人のイメージでは、油絵学科の生徒たちは知り合いの数、制作時間、それぞれの能力が他の学科に比べてかなり個人によって違うように感じます。

武蔵野美術大学「造形学部」のそれぞれの学科で勉強すること

武蔵野美術大学の場合、造形学科とクリエイティブイノベーション学科に別れています。

後者は2019年度新設の学科であり、作品制作に没頭するというよりは、社会やアートの考え方をどんどん動かしていこうという学部のように見受けられます。そして造形学部はおもにデザイン系とファインアートに分かれています。デザイン学科にはプロダクトデザイン、映像デザイン、視覚デザイン、芸術文化、といったように細かく分かれています。ファインアートは油絵、日本画、彫刻などに分かれています。

学科ごとに特色も異なっており、学部の3年次に他学科へ編入する生徒も多いです。視覚デザイン学科の倍率は特に高く、そこの生徒たちは優秀とみなされています。

武蔵野美術大学「造形学部」のリアルな就職先について

武蔵野美術大学の就職先は多種多様です。更に言えば、美術大学として優秀な大学として見られているため、大学の名前を使う学科によって大きく変わらないのは企業に就職する生徒たちの職種です。

主な企業として任天堂やバンダイなどの娯楽系大企業、または不動産、映像、テレビ、舞台関係、など、それぞれの多種多様な経験を生かした就職先が選ばれています。

そして同時に、油絵学科や日本画学科などのファイン系学科と呼ばれるところに所属する生徒は、アルバイトを続けながら作家を目指す人も就職する人に比べて少なくありません。個人でコンペに応募してビエンナーレや映画祭に招待される卒業生もいます。更に言えばファイン系の生徒は卒業後に留学する人も、多くはありませんが毎年数人はいます。その場合、イギリス、ドイツ、フランスが主な留学先です。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、武蔵野美術大学「造形学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

武蔵野美術大学「造形学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で武蔵野美術大学のパンフレットを請求してみて下さい。

武蔵野美術大学のパンフレットを請求

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)