一橋大学のレベルや難易度【東大の1つ下のレベルで、慶應よりは確実に上】


こんにちは!
今回は一橋大学のレベルや難易度についてご紹介していきたいと思います。

結論から言うと、一橋大学では文系の中では東大の次に難しいです。
もちろん慶應義塾大学文系学部よりは難易度が高く、京都大学の文系学部とちょうど難易度が同じくらいです。

また、偏差値的にはあまり差はありませんが、一橋大学の成り立ちは東京商科大学ということもあり、商学部が看板学部として有名です。

それでは、次は一橋大学の学部別入試難易度を見て行きたいと思います!
(今回表示している偏差値は、全て河合塾の偏差値表をもとにしています。)

関連記事
一橋大学の評判について

一橋大学の学部別レベル・難易度

一橋大学商学部のレベル・難易度

東京大学(文科二類) …偏差値67.5、センターボーダー91%
一橋大学(商)…偏差値67.5、センターボーダー86%
大阪大学(経済-経済・経営)…偏差値65、センターボーダー84%

一橋大学商学部は、一橋大学の中でも看板学部ということもあり難易度がかなり高いです。
日本の商学部の中では、東大の次に難しいです。

一橋大学の商学部にギリギリ不合格になってしまった学生は、大抵慶應義塾大学の文系学部に進学しますね。

また、一橋大学商学部は一橋大学の中でも難易度が高いということもあり、自信のない学生は商学部ではなく社会学部を受験するということも多いです。一橋大学の中では社会学部が一番入学がしやすいので。

一橋大学経済学部のレベル・難易度

東京大学(文科二類) …偏差値67.5、センターボーダー91%
一橋大学(経済-経済) …偏差値67.5、センターボーダー87%
大阪大学(経済-経済・経営)…偏差値65、センターボーダー84%

一橋大学経済学部も、商学部と同様に東京大学の次に難易度が高いですね。

一橋大学経済学部と京都大学経済学部の難易度はちょうど同じくらいの難易度ですが、次のような違いがあります。
・一橋大学経済学部…後期入試もあり理系でも受験することができるので、東大理系落ちも入学する。
・京都大学経済学部…後期入試はないが、数学受験で入れる理系入試がある。

どちらも難易度やブランドは同じくらいですが就職活動のやりやすさを考えると、一橋大学の方が良いのではないでしょうか。

一橋大学法学部のレベル・難易度

東京大学(文科一類) …偏差値70、センターボーダー91%
一橋大学(法-法律) …偏差値67.5、センターボーダー88%
大阪大学(法-法) …偏差値65、センターボーダー84%

一橋大学法学部も、例のように東京大学の次、京都大学法学部と同じくらいの難易度です。
また、一橋大学法学部は司法試験の合格率が高いことでも有名です。

ただ、東京大学文科一類と一橋大学法学部のブランドの差はかなり大きいので、官僚を目指すのであれば東京大学文科一類を受験した方が良いかと思います。

一橋大学社会学部のレベル・難易度

一橋大学(社会-社会) …偏差値67.5、センターボーダー90%
筑波大学(社会・国際-社会) …偏差値65、センターボーダー84%

社会学部を設立している大学は少ないです。
そのため、一橋大学社会学部が日本で最も難易度が高いです。(東京大学の中に社会学部に近い学部はあるかもしれませんが…)

ただ、配点の関係上一橋大学の中では最も入学がしやすいと評判です。

一橋大学で最も入りやすいのは社会学部とされているが…

今回使用した偏差値やセンターボーダーと結果とはちぐはぐなのですが、通常一橋大学の中で最も入りやすいのは社会学部です。

ただ、一橋大学の場合学部間に難易度の差は殆どなく、入試難易度や倍率は毎年かわります。
去年社会学部のボーダーが低かったからその情報から多くの受験生が社会学部を受け、今年は社会学部の難易度が上がるといったように。

そのため、難易度に関しては考えすぎず、自分の学びたい学問から受験学部を決めるのが良いと思います。
その方が、後悔が少ないと思いますよ。

今回のまとめ

一橋大学の入試難易度は、東大の次で京大文系学部とちょうど同じくらいです。

ただ、これは偏差値やセンターボーダーを基準に算出した入試難易度ですので、ご自身の目で過去問との相性を確かめることを強くおすすめします。偏差値が足りていなくても、過去問で合格点を取ることができれば全く問題はありません。

関連記事
一橋大学の評判について

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)