【広島市立大学】芸術学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は広島市立大学「芸術学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

広島市立大学「芸術学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は広島市立大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、広島市立大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも広島市立大学「芸術学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

広島市立大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく広島市立大学「芸術学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は広島市立大学「芸術学部」の卒業生です。

広島市立大学「芸術学部」の評判まとめ

広島市立大学「芸術学部」の偏差値と入試難易度

◇芸術学部
…偏差値-

広島市立大学の難易度は尾道大学芸術文化学部の少し上、金沢美術工芸大学美術工芸学部の少し下くらいです。

実際に、私も友人も、金沢美術工芸大学の美術工芸学部やデザイン学部を受験し不合格してしまい、同時に受験していたこの大学にきていました。地方の国公立大学の教育系美術学科を受けながら、この大学を第一志望としている人か、東京藝術大学などを目指して浪人していた人が諦めて、結果この大学に落ち着いた、というパターンの人が多かったように思います。

広島市立大学「芸術学部」の志望理由

東京藝術大学などの美術系難関校を目指していたのですが、浪人を重ねてしまい、予備校の講師から勧められたのがこの大学でした。試験内容や、合格者の作品傾向も自分に合っていたので、試験対策も取り組みやすかったです。

国公立大学だったことも重要な点です。また、美大・芸大ではなく一般大学の一部として芸術学部がある、ということも、もともと美大を目指していた身としては複雑な部分がなかったわけではありませんが、一方で様々な人が集まり、いろんな授業を受けられるという意味ではとても魅了的でした。

特に国際学部があるため、語学教育に力を入れているのが魅了的でした。入ってみて、実際に他学部の人と話したり、違う学部の講義を聴講しに行ったりできたことはとても良い経験になりました。

広島市立大学「芸術学部」に入学してから感じたギャップ

美術や絵画のことを勉強したくて入ったのですが、実際に美術や絵画史のことを勉強できる授業が少なかったです。あったとしても、中世・近代までの歴史であって、戦後や現代の美術についてきちんと勉強することはほとんどできず(たまにありましたが、量としてかなり少なかったです)、意欲がある学生はみんな独学でするしかなかったです。

実技の授業も、3年の前期まで9割人物油彩かデッサンで、予備校の頃と特に変わりがないばかりか、講評はかなり手抜きだと思いました。また一つの課題に対して、制作期間がかなり長かったです。一見良いように聞こえますが、そこまで時間のかかるような課題ではなく、教授も顔を出さないし、途中でダレて来なくなる学生や、無意味に長く画面に手をつけることで逆に作品がダメになっていく学生もいました。カリキュラムは見直すべきだと思います。

広島市立大学「芸術学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

学生の人間性・人柄に対する印象は概ね良いものが多いと思います。真面目で明るく素直な学生が多く、学生時代のアルバイト先では、私の大学の子はよく採用されていました。

学部に対する印象としては、日本画専攻や一部の専攻に関しては、東京芸大出身の教授が天下り的に流れてくる、もしくは東京に行くまでの間の繋ぎとして在籍している、という印象が一部の人の間ではありました。油絵専攻は、写実系の教授が多かったので、学生もその傾向を受け継ぐことが多く、その印象が強かったようです。

内部生からみた評判

とにかく人柄が良い人が多い、という自意識をみんな持っていると思います。私の年度が特にそうだったのかもしれませんが、学年や専攻の垣根なく、みんなが交流し仲が良かったです。いきなり別の専攻の工房に顔を出しても、親切に受け入れてくれました。自分たち自身に自信があり、相手を尊敬し尊重していました。

教授に対する不満を持っている専攻も一部ありました。ただ学部全体でみると、様々な教授が集まっていたので、自分の在籍している専攻に不満や違和感をもつ学生は、気の合う場所を探していき、そこで自分なりに学ぶ、という者もおり、そういうことができるのは良かったと思います。

広島市立大学「芸術学部」のそれぞれの学科で勉強すること

広島市立大学芸術学部の場合、美術学科とデザイン工芸学科のふたつの学科に分かれています。

美術学科は、日本画・油絵・彫刻の三つに分かれており、大学受験の時点で専攻を決める必要があります。一方でデザイン工芸学科の場合は、大学に合格してから1年生の間は、デザイン・工芸の領域について総合的に学びながら自分が今後やりたい専攻を決めることができます。そして2年生からその専攻で専門的に学んでいきます。基本的には、よっぽどその年の希望者数が多すぎることがない限り、自分の行きたい専攻に進むことできます。

美術学科は、いわゆるファインアート、芸術家を志す人を育てる学科です。課題内容としては、アカデミックな造形能力を磨く、デッサンや彫像の授業を重点的に行います。素材や技法についてのレクチャーはきちんとしたものが受けることができます。また、デザイン工芸学科の中に、現代表現領域という現代美術を学ぶ専攻があります。

広島市立大学「芸術学部」のリアルな就職先について

進級判定は、私の専攻分野については正直結構ゆるい方だと思います。留年する学生も毎年1人くらいはいるようですが、大学側の方からそうしなくて済むように、かなり手厚く連絡を受けます。卒業制作が受理されずに留年する人も稀にいますが、ものすごく付け焼刃に作ったものだったり、学生が提出自体をしなかった場合だったように思います。

就職先は、正直様々ですが、美術学科で一番多いのは中学・高校の教員だと思います。ほかはゲーム会社・造形師などで、デザイン学科だとゲーム会社・アニメーション製作会社・デザイン事務所などに就職するパターンか、もちろん全く美術と関係のない企業に進む人もいます。

同学の大学院に進学し、そのままTA、非常勤講師、助教授へと進んでいく先輩も結構いました。どこでもそうなのかもしれませんが、学生自身の能力によって、かなり様々だと思います。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、広島市立大学「芸術学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

広島市立大学「芸術学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で広島市立大学のパンフレットを請求してみて下さい。

広島市立大学のパンフレットを請求

 

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)