【一橋大学】社会学部の評判とリアルな就職先
こんにちは!
今回は一橋大学「社会学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。
一橋大学「社会学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は一橋大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。
スタディサプリ進路を使えば、一橋大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも一橋大学「社会学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。
それでは、さっそく一橋大学「社会学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は一橋大学「社会学部」社会学科の卒業生です。
この記事の目次
一橋大学「社会学部」の評判まとめ
一橋大学「社会学部」の難易度
◇社会学部
社会学科…偏差値67.5
一橋大学「社会学部」の難易度は東大文科3類の少し下、慶應義塾大学法学部の少し上くらいです。
同学年の友人には慶應義塾大学を併願していた人が多く、一橋がダメなら法学部・経済学部・商学部だったという人が多いです。また、もともと東大を第一志望にしていたがセンターの結果で前期の出願を一橋に変えた人の割合が高く、後期組には前期東大理系or文系落ちの一橋経済も多いです。私の場合は慶應の法学部・商学部・環境情報・上智の国際関係法などの併願校に合格しました。
一橋大学「社会学部」の志望理由
一橋大学の「社会学部」はさまざまな分野についての学びの場であるというのが一番の理由です。一橋大学の特徴として学部間の垣根が低いという点があります。私は「社会学部」ですが、商学部や法学部、経済学部の授業をほとんどすべて履修することが可能です。
「社会学部」は一般教養の割合が他学部より多く、一般教養として履修する他学部科目を比較的とりやすいということが大きなメリットです。商学部ではマーケティングや消費者行動、会計を、法学部では基礎的な法知識を、経済学部ではマクロ経済など幅広く勉強することができ、さらに文系大学でありながら天文学や物理などの理系科目も一般教養として学ぶことができることもこの学部の強みだとおもいます。
一橋大学「社会学部」に入学してから感じたギャップ
私が一橋大学「社会学部」に入学してから感じたギャップは、3つあります。1つ目は、一般教養の内容が面白くないという点です。一般教養はいわゆる楽な授業が多く、授業内容があまり充実していないことが多かったです。2点目は、学部科目の科目数が少なく、興味がない分野まで履修が必要になること。
正直教育にはあまり興味はなかったが、教育の科目が大きな割合を占めていたので取らざるを得ませんでした。3点目は、結局社会学とは何かと言われたときに漠然としていること。分野が多岐にわたっている分、結局なにが社会学なのかは未だによくわかっていません。
一橋大学「社会学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判
世間からの評判
大体はとても印象はいいです。特に家庭教師の際には大きな信頼につながったようです。学力的な心配がないことや、国立であるために親孝行だね、と褒められることが多いです。ですが、学部までのイメージはあまりなく、「一橋大学」という大学名で判断されているように感じます。
ゆえに、一橋大学をよく知っている人に学部が「社会学部」であると言うと、あー商学部ではないのね、、という反応をされます。あくまで一橋で有名なのは商学部なのかな、とおもいます。
内部生からみた評判
4学部の中ではヒエラルキーは一番下です。
商学部が一番上、次いで経済学部、法学部、間はかなり空いて「社会学部」というイメージです。他学部生に蔑まれたりということはありませんが、商学部は有名ですし、経済学部は元理系や東大落ちが多いので秀才が多く、法学部は定期試験がとても厳しいので尊敬されています。
「社会学部」は出席さえあるものの、出席とレポートさえ出せば単位が来る、という科目が多く、他学部からは楽でいいよね、とよく言われます。ですが、出席を取られる授業が多い分、他学部生に比べて努力家で真面目な人が多い傾向はあるとおもいます。
一橋大学「社会学部」のそれぞれの学科で勉強すること
一橋大学「社会学部」には学科は社会学科の一つしか存在しません。ですが、ゼミの内容ではいくつかの分野に分かれています。一つ目はまちづくりや都市地域政策、2つ目は教育、3つ目は国際関係、4つ目はスポーツ、5つ目は歴史です。一番人気があるのは1つ目のまちづくりです。
面白い教授が多く、内容をフィールドワークや企業とのコラボなど面白いものが多いです。次いで人気があるのは教育と国際関係で、留学を希望しているひとは国際関係を選択する人が多いです。あまり勉強したくないという人はスポーツを選ぶ人が多いとおもいます。
優しい先生が多く、ゼミの雰囲気も緩いそうです。まちづくりや教育、国際関係のゼミは厳しいところが多く、ゼミが週2回だったり、合宿がハードなところが多いです。
一橋大学「社会学部」のリアルな就職先について
優秀層は公務員(とくに財務省や総務省)、三菱商事や伊藤忠商事、住友商事などの総合商社、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などのメガバンク、アクセンチュアやIBMなどの外資コンサルに就職する人が多いです。
普通層はメーカーが多いです。パナソニックやマツダ、トヨタなどの製造や資生堂などの化粧品会社が人気だと思います。大抵の学生は商社やディペロッパーを受けますが、併願としてメーカーを受けることが多く、最終的な割合としてはメーカーが多い印象です。
残念な層の人たちは就職浪人だと思います。割合としてはそこまで多くはないですが、就職開始時期が遅く、間に合わなかったという人がたまにいます。そのほとんどはもう一年やり直しますが、たまに退学したり専門学校に通ったりする人もいるそうです。入学したころは一橋なら商社や有名ディペロッパーに入れるのではと期待していても結局それらはごくわすがな人たちだという現実に3年になって気がつきます。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、一橋大学「社会学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。
一橋大学「社会学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で一橋大学のパンフレットを請求してみて下さい。
誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています