【同志社大学】社会学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は同志社大学「社会学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

同志社大学「社会学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は同志社大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

マイナビ進学を使えば、同志社大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも同志社大学「社会学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

同志社大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく同志社大学「社会学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は同志社大学「社会学部」社会学科の卒業生です。

関連記事
同志社大学の全体的な評判

同志社大学「社会学部」の評判まとめ

同志社大学「社会学部」の偏差値と入試難易度

◇社会学部
社会学科…偏差値62.5
社会福祉学科…偏差値60
メディア学科…偏差値62.5
産業関係学科…偏差値60
教育文化学科…偏差値60

同志社大学社会学部の難易度は早稲田大学社会科学部の少し下 関西学院大学社会部の少し上くらいです。

西日本には早慶にあたる難易度の私立大学がないため、私立大学を受験する人は関関同立を受験しますが、その中で最も難易度が高いのが同志社大学と言われています。そのため関関立に受かっても、それらを蹴って同志社大学に進学します。

同志社大学以上のレベルの私立大学を志望する西日本の高校生は早慶を受験しますが、私の学部の友人は早稲田大学に落ちて同志社大学に来た人が多かったです。ちなみに、私は予備校の先生の勧めで関西大学文学部を受験し合格しましたが、蹴って同志社大学社会学部に進学しました。

同志社大学「社会学部」の志望理由

私が同志社大学社会学部を志望した理由は、友人の勧めでした。元々同志社大学文学部が第一志望で、滑り止めも文学部以外受験する予定はありませんでした。しかし、友人が「大学としては第一志望に変わりないんだから、他の学部も受けてみたら?」とアドバイスをくれたため同志社大学社会学部の受験を決意しました。

社会学部を選んだ理由は、学問として汎用性が高く、身の回りの様々なテーマを問いに立てられると考えたからです。また、社会学部は4年間キャンパスが今出川(新町)キャンパスというところで、京都市内の繁華街から近かったのも理由です。

もう一つのキャンパスである京田辺キャンパスが僻地で、当時文系の1.2年生は京田辺キャンパスだったため、キャンパスの立地が魅力的でした。現在文系は全学部が4年間今出川(新町)キャンパスになっています。

同志社大学「社会学部」に入学してから感じたギャップ

私が同志社大学社会学部に入学してから感じたギャップは、第一志望で入学した学生がかなり少なかったことです。同志社大学は西日本最難関の私立大学のため、国立大学(京大、阪大、神大)や早慶の滑り止めで受験する人が非常に多いです。

私にとっては第一志望の大学であり、かなり苦労して入ったつもりだったのですが、入ってみると学歴コンプレックスを抱える学生が非常に多くとても衝撃を受けたことを覚えています。

同じ学科で出来た友達の中には、一週間で退学し、浪人して翌年京都大学へ入学したり、3年で神戸大学へ転学した人もいました。

同志社大学「社会学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

先述の通り、西日本で最難関の私立大学ですので、同志社大学の学生であることを伝えて馬鹿にされたことは一度もないし、「賢いね」との言葉をいただくことがほとんどでした。しかし、京都市内のマンションでは、同志社大学の学生の素行は決して良くはありませんでした。

今出川?新町キャンパスは徒歩10分程度の距離なのですが、キャンパス間の移動に狭い路地を広がって昼夜問わず大声で話しながら歩いてることが問題となり、関西のローカルニュース番組で取り上げられるまで発展していました。一人暮らしの学生が夜な夜な友人を連れ込んで宅飲みなどで暴れたり、隣人トラブルも多かったように思います。

内部生からみた評判

社会学部はほとんどの時間を新町キャンパスで過ごすことが多いので、他の文系学部との関わりはサークルに入らないとほぼありません。1学科1学年あたり100名程度になるため、かなりアットホームな学部です。

私がいた社会学科は入学後すぐオリエンテーション合宿があり、友人はすぐ作れました。新町キャンパスを本拠地としているのは社会学部と政策学部だけですので、キャンパス内の面々はすぐに顔を覚えることができます。

また美人がかなり多く、毎年行われている「ミスキャンパス同志社」は社会学部と政策学部の学生からエントリーされていることが多い印象です。ちなみに、TBSの宇垣美里アナは同じキャンパスで、一学年上の先輩でした。

同志社大学「社会学部」のそれぞれの学科で勉強すること

社会学部には学科が複数あります。社会学科、社会福祉学科(福祉系の勉強)、産業関係学科(労働に関する勉強)、メディア学科、教育文化学科(教育に関する勉強)と分かれています。

社会学科とメディア学科はその中でも難易度が高い学科ですので、序列がありました。ちなみに私は社会学科でした。他の学科や学部ではゼミ選択時に面接があるのですが、何故か社会学科は毎年話し合いとジャンケンで決めており、変わった学科だった印象です。

私が入っていたゼミは在日朝鮮人問題について学ぶゼミだったのですが、落ちこぼれが多く10人ほどのゼミで3人も留年者が出ました。卒論は先生によって厳しさが全く異なり、私のゼミはかなり適当でも許されていましたが、友人が入った別のゼミではかなり厳しい指導があり、提出締め切り前の2日間は徹夜で加筆修正をしていました。

同志社大学「社会学部」のリアルな就職先について

金融業界に就職する人が男女共に多いイメージです。メガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)、生保(日本生命)、損保(東京海上日動、損保ジャパン日本興和)、証券会社(野村証券)が多く、これらは優秀?普通の層だと言えます。

優秀な層は、学生時代からベンチャー企業でインターンをし、リクルートホールディングスに入社後、半年て退職して起業し、現在CEOとして活躍している人もいます。あと、採用枠が少ないメーカー(大日本印刷、ロッテ、ヤンマー、昭和シェル石油)も優秀な層だと言えます。

残念な層は、地銀(京都銀行、滋賀銀行、関西アーバン銀行、池田泉州銀行)や信用金庫(京都信用金庫、京都中央信用金庫)が多いイメージです。これらの会社に就職した人達は、数年働いてすぐに転職する印象が強いです。総じて言えることは、よっぽどの不況でない限り、9割以上の学生は名の知れた企業から内定を貰えています。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、同志社大学「社会学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

同志社大学「社会学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひマイナビ進学で同志社大学のパンフレットを請求してみて下さい。

同志社大学のパンフレットを請求

関連記事
同志社大学の全体的な評判

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)