【同志社大学】心理学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は同志社大学「心理学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

同志社大学「心理学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は同志社大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、同志社大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも同志社大学「心理学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

同志社大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく同志社大学「心理学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は同志社大学「心理学部」心理学科の卒業生です。

同志社大学「心理学部」の評判まとめ

同志社大学「心理学部」の偏差値と入試難易度

◇心理学部
心理学科…偏差値62.5

同志社大学心理学部の難易度は、関西にあるその他の関西大学、立命館大学、関西学院大学より少し上ですが、早稲田大学や慶應義塾大学などに比べると簡単になります。

同志社大学を一般受験から入学する人は、関西の国公立大学である京都大学や大阪大学などに落ちてしまった方や、関東の早稲田大学や慶應義塾大学、ICUなどを落ちてしまった方などが行かれる方が多く、実際私も大阪大学を落ちてしまい同志社大学に入学しました。同時に関西学院大学の合格も頂いておりましたが、関西では同志社大学の方が偏差値もネームバリューも高いので、同志社大学を選びました。

同志社大学「心理学部」の志望理由

私が同志社大学新理学部を志望した理由は、人の心や感情に興味があり、臨床心理士を志していたためです。(指定の大学院でないと臨床心理士になれないため)
大学生の頃に陸上部での試合を通して、人のマインドによってどれだけ練習が強くても試合で負ける人もいれば逆の人もいてとても興味関心を感じておりました。

また身近な兄や姉の不登校や鬱なども見たときに、人の気持ちを支えられる人になりたいと思い心理学の専攻を決めました。第一志望は大阪大学の人間科学部だったのですが、センター試験、2次試験ともに成績が振るわず同志社大学への進学を決めました。

同志社大学「心理学部」に入学してから感じたギャップ

私が同志社大学心理学部にはいってから感じたギャップは、もともと臨床心理士になりたいという夢があったため、意欲的に心理学を学ぼうと思っていました。しかし、心理学部にも臨床系の専攻と理系(統計的)の専攻があり、同志社大学はどちらかというと統計学の強い大学でした。私は臨床系の心理を学びたかったため、どの授業もすぐ統計的データを出して人の心を科学するという方向性の授業だったため自分にとってはあまり楽しくありませんでした。

また、同志社大学心理学部の場合、3分の1が内部生、3分の1が推薦、3分の1が入試という構成のためあまりにも受験勉強をしてこなかった人が多かったのも少しギャップに感じました。

同志社大学「心理学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

同志社大学は関西での私立大学の中では有名だったため、近所の人や一般的に自己紹介などをすると「優秀ですね」と印象を持たれることが多かったです。また、よく知っている人からすると心理学部は当時同志社大学の中でも偏差値の高い方の学部だったので、心理学部はさらに優秀だねといっていただけることが多く、それはすごくありがたかったです。

社会人になって今東京におりますが、会社やイベントなどで自己紹介をすると、すごく頭がいいねと言っていただけるのですごく嬉しく思っておりますし、今では同志社大学心理学部で学べてよかったと思っております。

内部生からみた評判

同志社大学心理学部は、同志社大学の中では小規模な学部(150人)のため偏差値が高かったです。そのため、大学内でも「頭がいいね」と印象を持っていただけることが多かったように思います。心理学部は女性が多く、男性はおとなしい方が多かったのでスポーツ系の男性が多いような学部生からすると「あまりよくわからない」という印象も同時にあったように思います。

また、心理学部は優しく穏やかな人が多いという印象を伝えてくれる人もおりましたが、実際どんな勉強をしているのかわからないやあまり知り合いが中にいないという声もよく聞きました。

同志社大学「心理学部」のそれぞれの学科で勉強すること

同志社大学心理学部は心理学科しかないため、学科は全員同じでした。1年生のときに心理学概論という形でどのような心理学があるのか全般を学んだり、実験実習で脳科学などの様々な実験を行い3年生の後半のゼミに向けてそれぞれが専門的な心理学の授業を専攻しながら、興味関心を絞っていく形となります。

また同志社大学はキリスト教の学校のため4単位分キリスト教や学校の成り立ちについての授業を必須で受けなくてはなりませんでした。

心理学部の授業はテストが簡単な代わりに出席をとる先生が多かったため、しっかりと授業に出席していれば単位は取りやすかったように思います。また3年生後半からはそれぞれゼミが始まりグループもしくは1人で卒業研究をしなければなりません。

同志社大学「心理学部」のリアルな就職先について

同志社大学心理学部からは、優秀な人は就職する前に大学院にいき、研究者として大学に残ったり、臨床心理士として病院やクリニックに勤務する人が多かったです。また心理学の道に進まない優秀な層は三菱UFJ銀行や野村證券、HONDAなどの大手の会社に行っておりました。

普通の層の人たちは、中小企業に勤めていたり、食品メーカーや旅行会社、もしくはRettyなどの中小ベンチャーなどに勤めたりしていました。学部全体を通して、心理学の大学院に進まない人に関しては比較的幅広い選択をしていたように思います。

また残念な層の人は留年したり、フリーターになる人もいました。また最終的に公務員を目指してフリーターをしながら勉強している人たちも多かったように思います。

心理学部の場合もともと自分自身が精神的に悩んでいた背景から心理学を志す方も一定いるので、中には精神障害になってしまう方もおりました。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、同志社大学「心理学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

同志社大学「心理学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で同志社大学のパンフレットを請求してみて下さい。

同志社大学のパンフレットを請求

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)