【同志社大学】商学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は同志社大学「商学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

同志社大学「商学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は同志社大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、同志社大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも同志社大学「商学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

同志社大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく同志社大学「商学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は同志社大学「商学部」商学科の卒業生です。

同志社大学「商学部」の評判まとめ

同志社大学「商学部」の偏差値と入試難易度

◇商学部
商学総合…偏差値62.5
フレックス複合…偏差値62.5

同志社大学商学部商学科は、立命館大学経営学部や関西学院大学経済学部の上で、京都大学経済学部、大阪大学経済学部や神戸大学経営学部を受験する方のすべり止め第一候補として受験される場合が多いです。

また関西における私立大学では同志社大学が最難関と認識されている為、関西で私立専願で受験する方にとっては最難関に当たります。自身も神戸大学経営学部のすべり止めとして受験し、結果として同志社大学商学部商学科に入学する運びとなりました。

他に受けたすべり止めとしては、関西大学経済学部(一般)、立命館大学経営学部(一般、センター利用)ともに合格しております。一方で早稲田大学や慶應義塾大学を同時に受験された方は、どちらも合格した場合、関西にこだわらない方は、同志社大学を蹴ってそちらの大学を選ぶパターンも多く、全国規模でみた場合は、早慶を選ばれる方が多いと思われます。

同志社大学「商学部」の志望理由

私が同志社大学商学部商学科を志望(入学)した理由としては、就職で銀行や商社といった職業に就こうと考えて大学を選定している中で、卒業生の進路先やこれに類する職業への就職先が他の大学より多く、また専攻で選べる内容がより実務に近い内容(会計、貿易、金融etc…)であった為でした。

後期受験で公立の大学も合格しましたが、実際の就職関係の実績や、全国レベルで見た時のネームバリューの強さでこの大学に進学することの決め手となりました。

また、専攻で選択できるゼミの開始が他の大学より早い2年後期からスタートすることで、より専門的な勉強を自ら選択し早くに学べるという点が、自身が就職や専攻を意識して大学を選んだ理由を、後押しする材料となりました。

もう一点大学としての強みをあげるとすれば、同志社大学の前身が英学校ということで、自身の伸ばしたかった語学面についても、留学のサポートや留学生の多さ等についてもバックアップが整った環境であったことも挙げられます。

同志社大学「商学部」に入学してから感じたギャップ

関西有数の難関校と、ネームバリューの強さから大学の授業が大変ハードなものであると考えて、身を引き締めるつもりで入学したが、内部進学者と一般進学者の、学習能力や意識の乖離については、かなりのものがあると感じていました。

また、授業の内容に関しても、しっかりと講義を聞き、実用レベルを意識すれば非常に勉強になるものはたくさんあったが、単位の取得し易さだけで選ばれるような講義は、およそテストをする意味がないようなものも中にはあったのも事実です。よって大学内の生徒の意識の差にいちばんギャップを感じていた所存です。

同志社大学「商学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

自身の地元の中学校や高校の同級生からは、悪くない評判であり、むしろ凄いといった反応でした。またアルバイト先でも大学生や高校生には勉強や課題の手伝い等をよく頼まれるような状態で、勉強ができるイメージを持たれていた。

また親戚や、親の仕事先の方には、かなり評判がよく、大学での生活や勉強の内容などについて、興味本位でよく質問されており、自身の評価よりも周囲の評価や目を通して、改めてネームバリューの高さを感じることが多かったです。

内部生からみた評判

同志社大学商学部商学科では、類似の学科として経済学部があるが、経済学部はどちらかといえば専門的な知識を学び、商学部では実務的な仕事に直接的に反映できるような内容を学ぶ機会が多いといわれており、商学部の方が人気ではあったようです。ただ、サークル活動や部活動の参加者が、他の学科より多いようで、他の学部からみたときに楽な学部であるといった印象を受けられることが多少あったように感じます。

文系学部の中では華があるようなイメージを受ける学生が多かったようで、学部ごと転部してくる人もいました。ただ、要領よく授業や課題をこなす人が多く、また学園祭等のイベントで主催や団体をまとめるグループに必ずと言っていいほど商学部者が含まれていた為、交友関係の広い方が多かったように感じます。

同志社大学「商学部」のそれぞれの学科で勉強すること

同志社大学商学部商学科では、専攻で商学・金融、簿記・会計、経済・歴史、貿易・国際、企業・経営の5つの学系統を選択して、授業を選ぶことができました。

それぞれ大項目として表題の内容を学ぶことになるのですが、資格を意識した授業形成をしたければ、簿記・会計、商学・金融の2コースのどちらかをメインに、座学をメインにする人は経済・歴史、より実務に沿った形にするならば、貿易・国際、企業・経営の2コースのどちらかを選択するような感じでした。

自身は英語の勉強も同時に行いたかった為、貿易・国際のコースを選択し、その中で国際商取引をメインに扱うゼミに参加し学を深めるように勉めました。学部内の人気で言えば、企業・経営のコースが一番イメージも付きやすいからか人気であったと感じます。企業・経営>貿易・国際>商学・金融>簿記・会計>経済・歴史といった順序で選ばれていたと思われます。

同志社大学「商学部」のリアルな就職先について

優秀層では、3大メガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)や5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産)、また証券会社といった高給取りへの就職が多かったです。また生命保険や地方銀行のエリートコースとして入社していった方もいたようです。

中間層は、地方銀行(京都銀行、南都銀行、池田泉州銀行、滋賀銀行、紀陽銀行etc…)や生命保険(日本生命保険、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、三井住友海上あいおい生命etc…)、専門商社等やはり、銀行や生命保険等の金融商品を取り扱う仕事に就く方が多かったです。

下位層は、上記のような企業やそれに準じる企業の営業コースで就職される方が多く見受けられました。また全体を通して男女とも、総数だけでみればメーカーへの就職数が増えていっているようです。他にも、意識が高い方はベンチャー企業で学生時代からばりばり参画し、そのまま就職する方や、もとよりベンチャー企業を創業する方もちらほらいました。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、同志社大学「商学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

同志社大学「商学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で同志社大学のパンフレットを請求してみて下さい。

同志社大学のパンフレットを請求

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)