【名古屋工業大学】工学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は名古屋工業大学「工学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

名古屋工業大学「工学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は名古屋工業大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、名古屋工業大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも名古屋工業大学「工学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

名古屋工業大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく名古屋工業大学「工学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は名古屋工業大学「工学部」社会工学科建築デザイン分野の卒業生です。

関連記事
名古屋工業大学の全体的な評判

名古屋工業大学「工学部」の評判まとめ

名古屋工業大学「工学部」の偏差値と入試難易度

◇工学部
生命・応用化学科…偏差値57.5
物理工学科…偏差値57.5
電気・機械工学科…偏差値60
情報工学科…偏差値57.5
社会-建築・デザイン…偏差値57.5
社会-環境都市…偏差値55
社会-経営システム…偏差値55
創造-材料・エネルギー…偏差値52.5
創造-情報・社会…偏差値55

名古屋工業大学の難易度は名古屋大学の少し下、名古屋市立大学の少し上です。

第一部はそのくらいですが、夜間制度の第二部はもっとレベルが落ちます。名古屋工業大学に合格した同級生は私立の名城大学を蹴ってきた人がいます。

名古屋工業大学を前期後期で受ける人もたくさんいて、また京都大学や名古屋大学、神戸大学などを目指していたが落ちてしまった非常に頭のいい人もいます。偏差値は55から60です。工業の単科大学だけあって理系の特に理科の科目が難しいです。

名古屋工業大学「工学部」の志望理由

高校生の頃なかなか志望大学が決まらず、たくさんの大学を調べました。学部の説明がまとまってなっている本や大学のパンフレットを見たときに建築学科が面白そうだなと思ったのが志望しはじめたきっかけです。

愛知県内に建築学科は少なく、国公立は名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学でした。住宅の設計がしたいと思っていたのですが名古屋大学の建築学科は土木よりで、名古屋市立大学の建築はデザインよりと言う印象を持ちました。法規や構造と言った建築の基礎知識とデザインがバランスよく学べそうな名古屋工業大学を選びました。

名古屋工業大学「工学部」に入学してから感じたギャップ

入学してから思ったギャップは一番は忙しさです。一年生のうちから手書きの製図課題を出され、夜遅くまで学校に残って課題をこなす日々が続きます。夏休みにも課題を出され本来二ヶ月ほどある夏休みの中で半分ほど課題制作に当てたりもします。

もちろんうまくスケジュール管理をすれば順調にこなせますが、他学科よりはバイトや遊びなどの予定が入れづらいです。もう一つはお金がかかります。模型材料や製図道具などでお金が飛びます。

名古屋工業大学「工学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

名古屋工業大学の場合、受験をした人やその家族などから賢いと言う印象を持たれます。逆に名古屋大学ほど名前が広まってないので、受験に全く関わりのなかった人の中にはイマイチ良さは伝わりません。

しかし、名古屋工業大学は工学をしっかり学んだ生徒と思われるので、県内の企業には強みになります。就職率が高いのもそう言う理由からだと思います。名古屋工業大学は全て工学部なので学科ごとに違う印象を持たれることはあまりありません。

内部生からみた評判

名古屋工業大学の建築デザイン分野は忙しいと言う印象が強いと思います。ほかの学科の人と違い、1年次から学校に残り、休日も学校に登校しているので、その忙しさが伝わっています。入学後の部活動勧誘でも建築と伝えると少し緩くなるほどでした。

社会工学科の中では建築デザイン分野は偏差値が高いので、共通科目を落とすことはほぼないです。学部内の人は手が器用でマメな人が多いです。製図や模型作りなどの細かい作業でも綺麗に仕上げます。勉強して大学に入ってきているからか、課題はきちんと提出し、投げ出すことはあまりないです。

名古屋工業大学「工学部」のそれぞれの学科で勉強すること

社会工学科は建築デザイン分野、環境都市分野、経営システム分野の三つから成り立っています。

環境都市分野は測量など土木に関する専門知識を学びます。経営システム分野は社会システムのマネジメントを習うようです。問題解決力を身につけることを目的とすると聞いたことがあります。

私の所属する建築デザイン分野は1年次から製図を学びます。線の引き方や種類、図面の書き方をドローイングで学びます。一年の最後から設計する課題が始まり、課題にあった建物を考えます。構造を考える授業は物理を習った程で進んでいくのでかなり難しいと思います。専門科目は1年次もありますが、内容が濃いものは2年生から始まり3年生に最も単位が多いです。

名古屋工業大学「工学部」のリアルな就職先について

建築デザイン分野は2年生から建築系とデザイン系に分かれます。全体として就職する人は4分の1で、残りは院へ進学します。

建築は設計、施工、材料、構造など業種がたくさんあるので進んだ研究室によって就職する会社の種類は様々です。設計したい人はゼネコンやハウスメーカー、アトリエなどに就職し、構造なら公務員になることもあります。具体的には鹿島建設、久米設計、大林組、竹中工務店、LIXIL、愛知県などがあります。

成績優秀者はゼネコンやアトリエに就職すると思われます。建築系からデザイン系の研究室に進み、就職はハウスメーカーと言った先輩もいます。

デザイン系はプロダクトデザインを学んでいるので、一般企業に就職すると思いますが、建築士の資格も取れるカリキュラムになっているので、その人によって就職するところは違うと思われます。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、名古屋工業大学「工学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

名古屋工業大学「工学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で名古屋工業大学のパンフレットを請求してみて下さい。

名古屋工業大学のパンフレットを請求

関連記事
名古屋工業大学の全体的な評判

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)