偏差値70は全体の上位2.2%【大学レベルは早慶上位学部ほど】
こんにちは!
偏差値70は高いのでしょうか?
結論から述べると偏差値70を取った人は全体のトップ2.2%であり偏差値70の私立大学は、
文系…MARCH上位学部〜早慶上位学部
理系…下位私立医学部〜上位私立医学部
といったレベルです。
とはいえ、一口に偏差値70と言っても受験する模試や使用する試験科目の数によっても、偏差値70を表す大学のランクは変わってくるのでもう少し詳しく見てみましょう!
この記事の目次
偏差値70の大学は文系だと早慶上位学部
まず、あなたが模試で偏差値70を取った場合、あなたはその模試を受けた人たちの中でトップ2.2%ということになります。
模試の受験者が100人だとしたら、上から3番目くらいの順位となります。(正規分布の仮定)
とはいえ、偏差値70、受験者のトップ2.2%という立ち位置が良いか悪いかというのは「その模試を受けた受験者の質」によっても左右されますよね。
例えば、
・開成高校の生徒100人だけが受ける試験で偏差値70
・日本一学力が低い高校の生徒100人だけが受ける試験で偏差値70
というように受験者の質が異なる試験の場合、偏差値70の価値は両者で全く違うものですよね。
そのため、一口に偏差値70と言ってもあなたが受験する模試のレベルによってその価値やレベルは異なります。
今回は受験者数が多い「進研模試」と「河合模試」という2つの模試の偏差値表を用いて、偏差値70の大学のレベルはどれ程なのかということを解説していきたいと思います。(進研模試よりも河合模試の方がレベルが高いです。)
また、使用する試験科目(受験型)によっても偏差値70の価値は変わってくるので、今回は私立文系、国立理系といった受験型ごとに偏差値70の大学を紹介していきますね。
結論から述べますと、偏差値70の大学は
・私立文系…MARCH上位学部〜早慶上位学部
・国立文系…地方旧帝国大学〜東京大学
・私立理系…下位私立医学部〜上位私立医学部
・国立理系…東工大・下位国立医学部〜上位国立医学部
という結果になりました。
それでは、それらの大学のレベルをもっと詳しく見ていきましょう。
進研模試偏差値70の大学一覧
進研模試偏差値70の私立文系
青山学院大(文)青山学院大(教育人間科)関西大(外国語)
法政大(国際文化)明治大(情報コミュニケーション)立教大(観光)南山大(国際教養)同志社大(政策)同志社大(商)立命館大(食マネジメント)
進研模試偏差値70の私立文系大学は、ちょうどMARCHや関関同立ラインです。
偏差値70と聞くとなんだか難しそうに聞こえますが、進研模試の場合はそこまで難しいというわけではありません。
もちろん、MARCHや関関同立は世間では十分高学歴な大学ですが。
進研模試偏差値70の国立文系
お茶の水女子大(文教育)
進研模試偏差値70の国立文系大学は御茶ノ水女子大学しかありませんでした。
進研模試偏差値69や71の大学を見てみると、東北大学や名古屋大学が掲載されていたので、旧帝国大学レベルと判断して差し支えはなさそうです。
進研模試偏差値70の私立理系
麻布大(獣医)
獨協医科大(医-医)東海大(医-医)東京理科大(薬)川崎医科大(医-医)
進研模試偏差値70の私立理系大学のレベルは一番簡単な私立医学部や難しい私立薬学部ほどです。
進研模試偏差値70の国立理系
旭川医科大(医-医)お茶の水女子大(生活科-人間生活)お茶の水女子大(生活科-食物栄養)東京工業大(全学一括)香川大(医-医)高知大(医-医)佐賀大(医-医)福島県立医科大(医-医)
進研模試偏差値70の国立理系大学のレベルは、下位国立医学部や東工大ほどです。
とはいえ、国立医学部を受験する多くの浪人生は進研模試を受験していないので、国立大学医学部を志望される方は進研模試ではなく河合模試の偏差値で結果を判断した方が良いと思います。
河合模試偏差値70の大学一覧
河合模試偏差値70の私立文系
慶應義塾(経済-経済B方式)、早稲田(政治経済-経済)、早稲田(政治経済-国際政治経済)
河合模試偏差値70の私立文系大学のレベルは早稲田慶應の上位学部です。
つまり、私立文系の中で一番難易度が高い大学郡となります。
河合模試偏差値70の国立文系
東京(文科一類)
河合模試偏差値70の国立文系大学は東大の文科一類のみでした。
こちらも国立文系のトップです。
河合模試偏差値70の私立理系
東北医科薬科(医-医A方式東北)、順天堂(医-医A方式)、順天堂(医-医B方式)、東京慈恵会医科(医-医)、東京慈恵会医科(医-医東京都地域枠)、日本医科(医-医前期)
河合模試偏差値70の私立理系大学のレベルは、上位私立医学部レベルです。
ちなみに、慶應義塾大学医学部の河合模試偏差値は72.5ともう少し高いです。
河合模試偏差値70の国立理系
東京医科歯科(医-医)、大阪(医-医)
河合模試偏差値70の国立理系大学のレベルは、上位国立医学部レベルです。
この偏差値を取れれば東大理3以外はどの大学でも合格できるでしょう。
偏差値70の大学の世間からの評判は?
ここまで、偏差値70の大学を一覧形式で紹介してきましたが、実際偏差値70程度の大学の世間からの評判はどのようなものなのでしょうか?
このサイトでは、実際にその大学の卒業生に母校の評判をインタビューした記事が沢山あるので、そこから偏差値70程度の大学の評判をご紹介していきたいと思います。
世間一般からの評判は全国トップレベルだと思います。特に初対面の方に大学を名乗ると大抵は「凄い頭良いんだね!」などと言われることが多いです。
過去の体験談としては、バイト先で他大学の人に「頭いいんだから、代わりにレポートをやってくれ!」と頼まれたり、相手の知らないことを発言すると「さすが慶應生」と度々言われます。
ただ、最近は同大学における不祥事(性的暴行事件など)が頻発したため、他大学の学生からは「チャラい」や「遊んでいる」などのイメージが付きまとっており、「どうせめっちゃ女遊びしてるでしょ?」などと初対面の人に言われたこともあります。
ただ、受験生の多くが慶應義塾大学を目標としており、早稲田大学と並んで「私学の雄」のブランドは落ちていないと思えます。一方で年配の方にも認知度は高く、「裕福」のイメージが強く浸透しているように思います。
また、例年多くの一流企業への就職者を輩出しており、年収トップの大学ランキング等でも必ず上位に入っているため、将来に関して安泰と思われていることが多く、「いずれ金持ちになるんだろ?」などと他大学の人に言われたこともあります。
お茶の水女子大学と周りの人に言うと、お嬢さまが通う優秀な子が多いイメージとよく言われます。
受験生のとき、親せきにお茶の水女子大学を受けたいと話すと、「あんなに頭のいい大学に行くなんて大丈夫なの?」「女子ばかりが通う大学にあなたが通うなんて大丈夫なの?」と心配されました。しかし、お茶大合格後は祖父が周りに自慢してくれるようになり、誇らしげにしてくれていたのが印象的でした。
それには皇族の悠仁様が付属の幼稚園に通っていたことも、イメージアップ貢献に大きかったと思います。また、女子大ということもあり、上京して一人暮らしをするということに対して、不安は少し和らぐと父親が話していたのも印象的でした。
また、女子大というだけではなく、国立で割と著名な大学なので、名前が分からないような大学に送り出すという心配はないと両親に言われたこともあるので、地方の人でも知っている優秀な人が集まる大学というイメージが強いのではないかと思います。
偏差値70の大学の就職活動の様子
先ほどと同様に、卒業生へのインタビュー記事から、偏差値70程度の大学の就職活動時の様子をご紹介していきたいと思います。
学生に人気な総合商社や金融機関への就職が多かったです。
経済学部、商学部、法学部、文学部のいずれでも金融業界や総合商社が上位を占めています。学生側も文系学部の多くが金融系やコンサルタント業を第一志望と考えていて、自分の専攻している学業は特に関係ない人が多いと感じます。
金融系以外にも、就職先として多くが一流の大手企業が多く、ベンチャー企業や起業する人は同レベルの大学と比べて少ないです。また、医学部は多くがそのまま付属の大学病院に行き、薬学部は半数程度が企業のもとで研究を続けて残り半分は一般就職すると聞いたことがあります。
理工学部はほとんどが大学院に進学し、その後は3-4割程度が企業のもとで研究を続け、一方で多くが結局は一般就職をすると聞いたことがあります。SFCキャンパスの学生も多くが一流企業に一般就職しますが、傾向としてはベンチャー企業などに就職する人が少し高いようです。
今回のまとめ
今回の内容を簡単にまとめると、
・偏差値70の価値やランクは、受験する模試の種類や使用する受験科目によって多きく左右される
・ざっくりと偏差値70の大学のレベルを表すと早慶上位学部や私立医学部くらい
・偏差値70の大学は世間からの評判がとても高く、就職活動も比較的スムーズに進む
といったことになります。
志望校を選ぶ上で一つの参考にして頂けたら嬉しいです。
誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています