【甲南大学】文学部の評判とリアルな就職先
こんにちは!
今回は甲南大学「文学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。
甲南大学「文学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は甲南大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。
スタディサプリ進路を使えば、甲南大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも甲南大学「文学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。
それでは、さっそく甲南大学「文学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は甲南大学「文学部」歴史文化学科の卒業生です。
この記事の目次
甲南大学「文学部」の評判まとめ
甲南大学「文学部」の偏差値と入試難易度
◇文学部
日本語日本文学科…偏差値50
英語英米文学科…偏差値50
社会学科…偏差値55
人間科学科…偏差値50
歴史文化学科…偏差値52.5
甲南大学の難易度は、産近甲龍と呼ばれる、近畿大学であったり、京都産業大学、龍谷大学と同じレベルです。
上には関西大学であったり、関西学院大学があります。同級生の中には関西大学、関西学院大学を目指していた人が多く、国公立大学を目指していた中だと、岡山大学を目指している人もいました。鳥取大学や島根大学に受かっていたけれども蹴ったという人もおり、近隣の甲南女子大学や、武庫川女子大学を受けていたという人も多かったです。
甲南大学「文学部」の志望理由
私が文学部を志望した理由は、単純に文学が好きだったからです。小説やエッセイを読むのが好きで、逆に数字がとても苦手だったので、迷わずに文学部を選びました。
歴史文化学科を選んだ理由についてですが、これは逆に自分が何も知らないから、受けてみたいと思いました。知っている事よりも、歴史について苦手だからこそ、興味が湧いたのです。歴史が元々好きだけれども、深くは知らなかったので、この学科を受けてみたいと思うようになりました。日本語日本学科とも悩みましたが、より偏差値の高い歴史文化学科の方を選び、挑戦したいと思いました。
甲南大学「文学部」に入学してから感じたギャップ
学部に入学して感じたのは、とにかく変わった人が多いという事でした。歴史を主に学ぶという事ですが、雰囲気はかなり異様で、思っていた大学の雰囲気と違ってギャップを感じました。
また、授業内容に関しても、かなり独特でした。私が想像していたのは、もっと歴史について様々な説を上げて、皆で話し合うのかなと思っていたのですが、授業内容はほとんどが座学ばかりで、少し残念に思ってしまいました。退屈な授業だと、寝てしまう事もあって、ギャップを感じました。
甲南大学「文学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判
世間からの評判
とても真面目で評判もとても良いです。学生たちは皆真面目で、歴史が好きな人たちばかりなので、よく大学以外の場所でも活躍している人がいます。また、フィールドワークやグループワークも多く、論理的な思考で話をする人が多い印象も受けます。
また、部活でも歴史系の部活に入る人が多く、博物館やお城を巡っていたりしています。就職率もとても良いのです。他の学部にくらべると派手な人が少なく、みんな真面目で素朴な印象を受けます。
内部生からみた評判
評判としましては、大学内でも上から数える方が早いぐらい、偏差値が高いので、とても真面目な人が多い印象です。しかしその一方で、推薦入学者も多く、この双方の間で歪みがあり、分裂している感じがします。
ですが、とにかく仲がいいです。人数が少ない分、まるで高校の教室のクラスみたいな雰囲気なので、親しみやすいかと思います。また、変わり者が多いとも言われており、様々な人がいる事もとても印象的で、評判となっています。
授業については簡単、単位が取りやすいと言われており、他学部からの受講生もいるので、色々な人に関わることができます。
甲南大学「文学部」のそれぞれの学科で勉強すること
勉強することは、かなり広範囲にあります。皆それぞれで興味のあることは違いますし、自由な雰囲気があります。アジア史や西洋史、日本史を専攻する人がほとんどですが、中には鉄道に興味がある人がいたり、地元の地理を調べたいという人もいたり、歴史文化からすこしはみ出た事に興味を持っても、勉強することができます。
また、ヒエラルキーについてですが、まず1番目立っているのが、推薦入学で来た人たちです。授業中でも構わず喋ってばかりだったり、前に出ようとしたり。彼らは高校までのヒエラルキーで言えば、1番上にいるでしょう。
しかし大学ではヒエラルキーは一つではなく二つぐらい分かれています。別々のヒエラルキーの中で、あまり交わることなく続いています。
甲南大学「文学部」のリアルな就職先について
就職先として1番多いのは、中小企業です。文系だと技術系ではなく、営業や事務の仕事をしたいという人が多く、ほとんどの人がそこで就職しています。また、文学部歴史文化学科では、学芸員と司書の資格を取ることができるので、大学院へと進んでから、その道に行く人も少数ですが存在します。
また、大企業に就職する人は毎年いますが、ほんの数パーセントの確率です。営業、金融、経理、文系といっても、銀行系に就職する人もいますし、かなり幅が広いです。
また、就職先として神戸や大阪といった地元を選ぶ人が多く、企業の方も地元の学生を歓迎しています。大体6割ぐらいの人は地元の兵庫であったり、大阪にある会社を選んでいます。昔は甲南大学というと大企業の御曹司であったり、富裕層が多いイメージがありましたが、今は普通の一般企業に就職するのが定例となっています。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、甲南大学「文学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。
甲南大学「文学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で甲南大学のパンフレットを請求してみて下さい。
誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています