【立命館大学】文学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は立命館大学「文学部」の評判について、在校生の方にインタビューをしてきました。

立命館大学「文学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は立命館大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、立命館大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも立命館大学「文学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

立命館大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく立命館大学「文学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は立命館大学「文学部」人文学科の在校生です。

立命館大学「文学部」の評判まとめ

立命館大学「文学部」の偏差値と入試難易度

◇文学部
人間研究…偏差値60
日本文学研究…偏差値60
日本史研究…偏差値62.5
東アジア研究…偏差値57.5
国際文化…偏差値57.5
地域研究…偏差値57.5
コミュニケーション…偏差値57.5

立命館大学文学部の難易度は、京都大学など旧帝大の大学の文学部の下、龍谷大学文学部の少し上くらいです。

受けていた大学に関しては多様で、一概には言えないのですが、京大や他国立大に不合格だった学生がこの大学に来ていた印象です。例に挙げた龍谷大学などの産近甲龍クラスに受かっていた友人はそちらを蹴ってこの大学に来ていました。

変わり種ですが、地方のあまり有名ではない国立に受かった人もそこを蹴ってこちらに来ていた気がします。

立命館大学「文学部」の志望理由

私が立命館大学文学部を志望した理由ですが、、この先生に教わりたいということや、この大学のこの制度に興味をもったなど特に明確なものはありません。当時の興味がある分野の一つに、あくまで2番目として日本史があったからです。

当時一番興味を持っていた分野が、国際関係や外国語で大学受験時も第一志望から第四志望までその系統の大学で並べました。しかしながら、当時の担任から興味分野が偏り過ぎているため、別の興味分野をあげてその学部を受けろとの助言をいただき、あくまで滑り止めと考えながら、日本史を挙げました。日本史が専攻できそうな学部で、私が受けていた東京外大や阪大にレベルが近そうな関西の大学を探した結果、この大学になりました。

立命館大学「文学部」に入学してから感じたギャップ

私が立命館大学文学部に入学して感じたギャップは、学生のレベルが非常に多様であるということです。立命館大学は私立大学でスポーツにも力を入れている大学で、中学高校と系列校をもち内部進学してくる学生も多い大学です。

入学前はそのことについて意識しておらず、自分と同じようなレベルの人たちばかりだと思っていたのですが、実際はまったくそんなことがなく、あまり勉強の得意でない学生もたくさんいました。国立大学ではなかなか感じることができないことですが、学生のレベルの多様性を感じました。

立命館大学「文学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

住んでいる地域の人たちに立命館大学文学部の学生ですという話をすると、立命館大学出身者やそれを身内に持つ方が多いのでわりといい印象を持ってもらえる気がします。同じ京都にある同志社大学よりも立命館大学の学生はお高くとまっていない、わりと庶民的でいい学生が多いという話をされたことがありました。

学部の評判については少し難しいですが、住んでいる地域や地元で大学や勉強内容を伝えると京都で歴史を学べるのはいいねと言ってもらうことが多いです。

内部生からみた評判

文学部は、立命館大学の中では文系学部の中で多くの人数を占める学部で、大学内では中間くらいの立ち位置かなという風に感じます。文系学部の中では難易度として私の入学時には3番目くらい(1位は国際関係学部、2位は法学部)といわれていましたが文学部の中でも学域ごとにレベルが異なり、文学部日本史学域においては国際関係学部の次に難しいと言われていました。

文学部に在籍する生徒の傾向ですが、全体で言うと非常に普通な子が多かったように思います。新しいことに飛び込んだりすることを好む野心的な人というよりも日々の自分の安定を求める普通の子が多いイメージです。

立命館大学「文学部」のそれぞれの学科で勉強すること

立命館大学文学部は学部は人文学科として共通ですが、そこからいくつもの学域に分かれた状態で大学での勉強がスタートします。日本史研究学域、コミュニケーション学域、日本文学学域、東アジア学域、国際文化学域、人間研究学域、地域研究学域などなどです。

文学部内では、日本史学域が一番頭がいいとされています。日本史学域では、非常に変わった人が多く、どちらかというとあまりキラキラしてない人が多いです。歴史オタクや、歴史に関しての知識量が高校日本史で習った以上にある人などが少なくありません。

国際文化学域や、コミュニケーション学域は、反対にキラキラした学生が多い印象です。勉強内容についても楽しそうな講義が多いため、入学後に羨望のまなざしで見られることが多いかと思います。

立命館大学「文学部」のリアルな就職先について

立命館大学文学部では、実感的に公務員になる人が多い印象です。優秀層は、国家・地方公務員になったり、優秀な学生はそのまま立命館大学の院やよりレベルアップした院に進みます。学業が優秀な学生と就職活動をうまく乗り切る学生は別だと考えているので、就職活動においての優秀層などと下記定義して述べていきます。

就職活動を経た学生はメーカーに就職する傾向が強いと感じています。優秀層はトヨタ自動車や日野などの大手メーカーや伊藤忠商事などの大手商社に就職します。ヤフーなどのIT企業に就職する学生もいますがごく少数です。

普通層は、地方の大手メーカー、ロームやワコールなど京都に起点がある企業に就職する傾向が強いです。大量採用といわれる旅行業界、JTBやHISなどに就職する学生も多いです。あまりうまくいかなかった層の人たちは、あまり名の知られていない地方のメーカー、商社へ就職する傾向があります。またこの層の人たちも、就職活動がうまくいかなかった時点で院進学に切り替え、就職ではなく院に進学します。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、立命館大学「文学部」の在校生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

立命館大学「文学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で立命館大学のパンフレットを請求してみて下さい。

立命館大学のパンフレットを請求

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)