【中央大学】理工学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は中央大学「理工学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

中央大学「理工学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は中央大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、中央大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも中央大学「理工学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

中央大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく中央大学「理工学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は中央大学「理工学部」電気電子情報通信工学科の卒業生です。

関連記事
中央大学の全体的な評判

中央大学「理工学部」の評判まとめ

中央大学「理工学部」の偏差値と入試難易度

◇理工学部
数学科…偏差値55
物理学科…偏差値55
都市環境学科…偏差値57.5
精密機械工学科…偏差値55
電気電子情報通信工学科…偏差値55
応用化学科…偏差値55
経営システム工学科…偏差値57.5
情報工学科…偏差値57.5
生命科学科…偏差値55
人間総合理工学科…偏差値55

中央大学理工学部電気電子情報通信工学科の偏差値は55でした。センター試験での得点率は82%と高めです。私立の電気関係が学べる学校としては、中央大学の少し上に、関西大学や法政大学があり、少し下には東京都市大学や立命館大学、関西大学などがあります。

かつてから憧れていた、早稲田大学の理工学部も受験したのですが、筆記試験にて力を発揮できず、落ちてしまいました。実際に入学してからできた友人たちの話を聞くと、早稲田大学や東京理科大学などに落ちた人が中央大学に来ているケースが多かったです。

中央大学「理工学部」の志望理由

中学時代から、数学や理科が好きだったので、理工系の大学に行きたいと思っていました。当初は公立大学も視野に入れて検討していたのですが、私立大学の方が設備が整っているようでしたので、私立大学にターゲットを絞りました。いろいろ調べてみるとパソコンの導入はもちろんのこと、いろいろな測定装置、大型コンピューターなどが私立の方が充実しているのです。

第一志望となったのは、早稲田大学理工学部でした。その理由としては、高校時代私がとても憧れていた先輩が、早稲田大学理工学部に進学したからです。しかし、模試の結果を受けると、合格確率が少ないため、中央大学も受けました。

中央大学「理工学部」に入学してから感じたギャップ

最新デジタル回路などの勉強がしたかったのですが、まずは基礎からということで、アナログ回路から勉強させられたのがギャップでした。また、1学年200人程度なのですが、女性がたったの6人しかいないのも残念でした。

良い意味でのギャップは、実験などをする際に最先端の設備を利用できたことです。特に、4回生となると研究室に所属するのですが、研究室が保有している設備がよく、実際に企業がしているような、FPGA開発などにも取り組めました。

中央大学「理工学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

大学の外から見ると、中央大学の理工学部電気電子情報通信工学科は、レベルが高いと評価される事が多いようです。そのわけは、中央大学の法学部がとてもレベルが高く、毎年多くの司法試験合格者を出しているからです。法学部のおかげで、中央大学全般のイメージアップにつながっています。

特に私は、北海道に住んでいる親戚たちに、中央大学に受かるなんてすごいことだと高評価を得た経験があります。親の顔を立てられてよかったとも感じています。

内部生からみた評判

実際に中央大学にて学んでいると、中央大学は文系と理系でキャンパスが分かれているのですが、文系のキャンパスではサークル活動が盛んなようでしたが、理系のキャンパスでは、サークル活動をする人が少なく、そのため、スポーツなどもあまり強くありません。毎年、「白門祭」という文化祭が開催されますが、文系と理系は別々に開催されるため、文系に比べて理系の文化祭は盛り上がりに欠けます。

しかし、4回生から所属する研究室での活動は積極的に行われていて、時には論文発表をするなど、高い功績を残しています。研究室では心電図計測装置開発やロボット開発などいろいろな研究が実施されています。

中央大学「理工学部」のそれぞれの学科で勉強すること

中央大学理工学部電気電子情報通信工学科では、入学後2年間は基礎知識を学びます。電気のことを学べるのはもちろんですが、他にも英語やドイツ語などの外国語や社会・歴史・環境問題についても学びます。また、理系科目として数学・物理・化学などの基礎知識も身につけます。

専門的な知識を身につけ始めるのは、3回生あたりからです。電気のアナログ回路についてや電磁界について、デジタル回路について、情報処理などについて学びます。4回生となると、いよいよ研究室への配属です。基本的には、研究室は自由に選べるため、自分の興味のある分野の研究室に入れます。私が所属した研究室ではデジタル回路に特化して学ぶ事ができました。

なお、ヒエラルキーについては学部ごとで格差があります。最も高いのは法学部で、次に総合政策学部、文学部、経済学部、商学部、理工学部と続きます。

中央大学「理工学部」のリアルな就職先について

中央大学理工学部電気電子情報通信工学科の卒業生は、34%程度の人が大学院へと進学します。大学院へ行った方が、就職率が高まるからです。卒業生の0.1%留学の道を選択しています。

理工系の卒業生の就職者は、東京都庁や日本電気・キヤノン・パナソニック・日立製作所など、一流メーカーが多い傾向です。自動車業界へ進む人も多く、例えば日産自動車やトヨタ自動車などへ就職する人もいます。

中央大学の理工系には、「理工キャリア支援課」が設置されていて、理工系の人を対象に、就職や進学に関する支援活動が受けられます。就職活動の時期に合わせて、エントリーシート対策や面接対策など手厚い支援が受けられます。この施設では、個別面談も可能で、そこでは履歴書やエントリーシートの添削、模擬試験の実施などもしてくれます。この施設で扱っている就職先は民間企業から公務員、教員などと幅が広いです。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、中央大学「理工学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

中央大学「理工学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で中央大学のパンフレットを請求してみて下さい。

中央大学のパンフレットを請求

関連記事
中央大学の全体的な評判

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)