【慶應義塾大学】文学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は慶應義塾大学「文学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

慶應義塾大学「文学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は慶應義塾大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

スタディサプリ進路を使えば、慶應義塾大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも慶應義塾大学「文学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

慶應義塾大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく慶應義塾大学「文学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は慶應義塾大学「文学部」人文社会学科の卒業生です。

関連記事
慶應義塾大学の全体的な評判

慶應義塾大学「文学部」の評判まとめ

慶應義塾大学「文学部」の偏差値と入試難易度

◇文学部
人文社会学科…偏差値65

慶應義塾大学文学部の難易度は立教大学文学部より上、慶應義塾大学商学部よりは少し下くらいの難易度です。

私は立教大学文学部、明治大学文学部に合格していましたが蹴って入学しました。周りの人たちは青山大学文学部や同志社大学文学部、神戸大学文学部などを受験して合格し、そちらを蹴って入学していたようです。

私は慶應義塾大学が第一志望でしたが、中には東京大学や一橋大学、京都大学を志望していて滑り止めで慶應義塾大学を受け、第一志望に受からなかったため入学した人もいたようでした。

慶應義塾大学「文学部」の志望理由

私が慶應義塾大学文学部を志望した理由は、1年生では一般教養のみ受講し、2年から専攻する学科を選べるというシステムが魅力的だったからです。

高校生の時から、大学では英文科か社会学科に入りたいと思っていましたが、どちらにするか決めかねていました。でも慶應義塾大学文学部であれば1年生で興味のある学科の一般教養科目を受講してから2年生でどこの学科に入るか決められるので、きちんと学びたいことを判断できるなと思ったからです。

また、早稲田大学文学部も受験はしましたが、文化祭に行った時に見たキャンパスや生徒の雰囲気が慶應の方が好きだったので慶應を志望しました。

慶應義塾大学「文学部」に入学してから感じたギャップ

私が慶應義塾大学に入学して感じたギャップは、意外とお金持ちばかりではなく普通の家の子も多く通っている、ということでした。

入学前はなんとなく慶應はお金持ちが通う学校のイメージがありました。しかし実際入学してみると、意外と普通の家の子ばかりで安心した覚えがあります。学費も意外なことに早稲田より慶應の方が安かったです。たまに幼稚舎から慶應に通っている本当に良いお家の人も見かけましたが、そんな人の方が圧倒的に少数でした。

慶應義塾大学「文学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

バイト先や地元の友達、近所の人たちに大学名を言うと、やはりみなさんすごく頭がいい大学だと言う印象を持たれるようです。すごい、頭がいいね、など褒められることがほとんどでした。

ただ地方出身の子の話によると地方では冷たいいかにもな都会人ばかり、お金持ちばかり通っているイメージがあったようで、慶應に通っていると言う話をしたらいじめられていないか心配された、なんて言う話も聞いたことがあります。地方ではやはり早稲田の方が心証が良いようです。

内部生からみた評判

文学部は慶應の中では下の方の学部かなと思います。中等部や慶應義塾高校からそのまま内部進学するときも、法学部、経済学部は今までの成績がある程度良くなければ進学できないようですが、文学にはそういった成績でのボーダーがないと聞きました。

女子が多く、かつ華やかでいかにも慶應生っぽい女子は大抵文学部なので、学内での女子の評判はよかったです。逆に経済学部や法学部はなんとなく垢抜けない人とか真面目そうな人が多い印象です。

文学部の中でも社会学専攻の人たちは華やかで少しチャラい印象を持たれていました。一方で哲学専攻や東洋史専攻の人たちは変わってると思われているようでした。

慶應義塾大学「文学部」のそれぞれの学科で勉強すること

慶應義塾大学文学部ではまず1年で教養科目を受講し、2年から自分が何を専門的に勉強するのかを決めることができます。専攻は人間科学専攻、社会学専攻、東洋史専攻、西洋史専攻、英文科専攻、仏文科専攻、独文科専攻、中文科専攻、日本文学専攻、哲学専攻、民俗学専攻、心理学専攻、美学美術史学専攻があります。

特に生徒の中で人気が高いのは社会学専攻、人間科学専攻、美学美術史学専攻です。社会学専攻ではマスコミュニケーション学や広告学といった現代社会に関係するようなことを学ぶこともできますし、一方で家族社会学などを学ぶこともできます。特にマスコミュニケーション学は教授がかなり厳しいことで有名でしたが、非常に人気が高く、ゼミに入るのにも試験と面接が必要で倍率もかなり高かったです。そのためマスコミュニケーション学のゼミにはいっていると伝えると文学部の中では一目置かれます。

慶應義塾大学「文学部」のリアルな就職先について

文学部の中でも優秀な層は朝日新聞や読売新聞などの大手マスコミや集英社、講談社、小学館などの出版社、電通などの広告代理店に入社していました。特に新聞社に入社していたのは学部内でもトップクラスで優秀な人たちで、勉強だけでなく普段のサークルでも熱心な活動をされていたように思います。

多くの人たちはメーカーの営業職や広告代理店に入社していたように思います。就職に強いと言われる慶應義塾大学ですが、文学部はそれほど就職に強いような印象は受けませんでした。他学部の人たちがみずほ銀行などのメガバンクに入行していたようですが、文学部ではそういった人は見かけませんでした。

あまり優秀でない人たちは規模の小さい広告代理店や、NTTコムウェア、キーエンスなどのIT系の会社に入社していたようでした。私が卒業した年度は東日本大震災などもあり不況でしたが、それでも就職留年するような人たちはいませんでした。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、慶應義塾大学「文学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

慶應義塾大学「文学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひスタディサプリ進路で慶應義塾大学のパンフレットを請求してみて下さい。

慶應義塾大学のパンフレットを請求

関連記事
慶應義塾大学の全体的な評判

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)