【東京大学】経済学部(文科二類)の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は東京大学「経済学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

東京大学「経済学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は東京大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

マイナビ進学を使えば、東京大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも東京大学「経済学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

東京大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく東京大学「経済学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は東京大学「経済学部」経営学科の卒業生です。

関連記事
東京大学の全体的な評判

東京大学「経済学部」の評判まとめ

東京大学「経済学部」の偏差値と入試難易度

文科一類…偏差値70
文科二類…偏差値67.5
文科三類…偏差値67.5

東京大学経済学部(多くは文科2類での受験)の難易度は国内の経済系学部ではトップです。

東大内では文科1類より少し下、文科3類より少し上と言われていますが、年によって変動があります。センター利用での早稲田大学政治経済学部の受験など、東京近郊の私立大学を併願し、私立大学に合格した上で蹴ってこの大学に来ている人も多くいます。私自身は他の大学を併願することなく、東大文科2類一本に絞って受験し、合格しました。

東京大学「経済学部」の志望理由

私が東京大学経済学部を志望した理由は、従来から学びたいと考えていた経済・経営系の学部の中で最も優秀な人が集まる大学だと考えたためです。

受験前に大学を訪れた際も、オープンキャンパス等での教授陣の博識な語りなど、自分が学ぼうと思えば非常に多くを学べそうだと感じました。また、近年は私立大学を中心に就職のための予備校と化した大学が多々見られる中で、自らをアカデミズムの頂点と自負し、就職のためでない「学問」を追求できる場として、東大の環境は非常に魅力的でした。

その広大なキャンパスと歴史を感じさせる建物、大量の書籍類が並ぶ壮大な図書館など、設備面にも魅力を感じたことや、都心に広大な敷地を持つアクセスの良さなども、東大を志望する気持ちを後押ししました。

東京大学「経済学部」に入学してから感じたギャップ

私が東京大学経済学部に入学してから感じたギャップは2点あります。

1点目は、東大生は思ったよりも「普通の人」であるということです。確かに勉強はよくできる人が多いとは感じますが、普段は明るく朗らかな人が多く、過ごしやすい雰囲気です。そして、勉強一辺倒ではなく様々な趣味に没頭している人が多い点も、意外でした。

2点目は、大学の設備については少なくとも綺麗ではない、ということです。歴史を感じるものの椅子が硬い、2-3階への移動でも階段移動を強いられることもある、銀杏の匂いが強いなど困ることもあります。もっとも後期過程に進学して以降、経済学部の建物はとても綺麗でエレベーターや空調、コンセント等も十分です。

東京大学「経済学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

大学の外から見ると、やはり学部に関係なく「東大生」というラベルを貼られ、「賢い人」というイメージで見られることが多いです。地元(関西方面)でも、やはり同様のイメージをもたれます。

何もしなくても自分の発言に興味を持ってくれたり、発言の機会を与えられたりするメリットがある反面、あらゆる言動に対し常に「賢さ」を要求されがちというプレッシャーや生き辛さめいたものを感じることも多々あります。しかしながら、総じてメリットの方が大きいかという印象です。

内部生からみた評判

経済学部は、東大内ではかつて「文一、文三、猫、文二」と言われるように「猫よりもひまな学部」というイメージを持たれていました(実際そのような時代が長く続いていたようです)。しかし、現在では文科2類→経済学部の進学選択の基準が引き上げられたことやカリキュラムが再編されるなどした結果、そこまで暇ではなくなっています。

もちろん「楽単」ばかりを選んで授業をとればひまなのかもしれませんが、多くの学生がゼミや少人数制の講義に登録・参加をしていること、そうでなくても研究に打ち込む学生も多いことを鑑みると、ひまにしている人は多くないと感じます。

東京大学「経済学部」のそれぞれの学科で勉強すること

東京大学経済学部には、経済学科、経営学科、金融学科という3つの学科が存在します。

経済学科ではマクロ経済・ミクロ経済など経済全般を理論実証をベースに学ぶことに主眼が置かれます。

経営学科では経済主体の中でも企業に焦点を当て、企業のマーケティングやマネジメントから経済を分析することに主眼が置かれます。

金融学科では、金融取引や通貨等に焦点を当て、財政と対比される意味での金融の側面から経済を分析することに主眼が置かれます。

しかし、学科ごとに選択必修となっている科目は少ない上に重複している科目も多く、また3年から4年への進級時に学科の変更も可能な制度になっており、学科ごとのヒエラルキーはほとんどありません。

東京大学「経済学部」のリアルな就職先について

就職先としては、民間企業の総合職が多い印象です。東大内では法学部生が相対的に官庁への就職が多いのに対し、経済学部生では相対的に民間企業への就職が多いという印象があります。

実際間違ってはいないのですが、他の大学と比較すると経済学部であっても官庁への就職は若干多いようです。また、日本銀行などへの就職も多くなっています。

民間企業では、やはり大企業の総合職への就職が多く、特に三井住友銀行をはじめとするメガバンク、三菱商事や丸紅をはじめとする商社、全日本空輸や東海旅客鉄道などインフラ系企業が多くなっています。

また、近年では外資系コンサルティングファームへの就職も多く、アクセンチュアやデロイト・トーマツ・コンサルティングなどが人気になってきています。一方で、大学院に進学する人はあまり多くありません。優秀層も含め、多くは学部を卒業後すぐに就職を選択します。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、東京大学「経済学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

東京大学「経済学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひマイナビ進学で東京大学のパンフレットを請求してみて下さい。

東京大学のパンフレットを請求

関連記事
東京大学の全体的な評判

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)