【創価大学】経済学部の評判とリアルな就職先


こんにちは!
今回は創価大学「経済学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。

創価大学「経済学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は創価大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。

マイナビ進学を使えば、創価大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも創価大学「経済学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。

創価大学のパンフレットを請求

それでは、さっそく創価大学「経済学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は創価大学「経済学部」経済学科の卒業生です。

関連記事
創価大学の全体的な評判

創価大学「経済学部」の評判まとめ

創価大学「経済学部」の偏差値と入試難易度

経済学部
経済学科…偏差値47.5

創価大学の難易度は摂南大学理工学部の少し下、大正大学仏教学部の少し上くらいです。

実際に同じ学部の友人には、東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学、明治大学、中央大学、また海外の大学などの偏差値が高い有名大学を蹴って、創価大学に来ている人もいました。

偏差値検索をすると50前後と表示されますが、実際のレベルは周りの友人たちの受験していた大学のレベル等を考えるとそれ以上なのではないかと考えられるレベルであると思います。

創価大学「経済学部」の志望理由

私が創価大学経済学部を志望した理由は、経済学部独自のプログラムであるIP(International Program)というものに魅かれたからです。そのプログラムでは、入学時から経済学を日本語と英語の両方で学ぶことができ、またクラスもレベル別で分けられていて、セメスターが変わるごとにある一定の基準をクリアしなければ授業を取り続けることができないというシステムでした。

ネイティブの教授が英語の授業を担当してくれるお陰で、英語力は順調に伸びました。また、この学部は毎年半数以上の学生が海外留学に挑戦していることも魅力的でした。高校時代から留学にいきたいと考えていた私にとって、身近にその相談をできる先輩がいたことは大きな支えとなりました。

創価大学「経済学部」に入学してから感じたギャップ

私が創価大学経済学部に入学してから感じたギャップは、かなり数値を使った授業が多く、またそれに強い学生が多かったことです。さらに、2年次からコース選択があり、またゼミ活動も始まるがコースを選択しても他のコースの授業も履修しなければならない場合もあり、あまり専門性は身につけられなかったと感じています。

また、英語のスコアが高い人は多くいましたが、実際に英語を流暢に話せる人が少なくてギャップを感じました。

創価大学「経済学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判

世間からの評判

外部からの反応はあまりよくないです。創価大学という大学名を聞くと、偏見を持った意見をぶつけられることは多々ありました。ただし、留学制度の充実した大学ということで知られていて、その点に関してはスーパーグローバル大学賞でSランクを受賞するなど、評価は高かったです。

地元での評判としては、田舎でそもそも進学校が少なく、大学に進学する学生が少ないことから東京の大学の名前を言ってもわからないという反応をされることの方が多かったです。

内部生からみた評判

経済学部の傾向としては、勉強熱心な学生が多い。ゼミ活動を本気でやっている。7?8割の学生が留学に行く。

就職の面で見ても大手企業に就職する率が毎年高い。経済学だけでなく幅広い分野の学問に興味がある学生が多く、他学部の授業を履修する学生が多い。

部活やサークル活動を熱心にやる一方でどちらかと言うと勉強に専念する学生も多い。他の学部と比較しても、成績の基準が高く、高評価を受けるのが難しいにも関わらず成績優秀者は他学部の生徒よりも高評価を獲得していた。

外部のビジネスコンクールで毎年優秀賞を獲得する有名なゼミがある。

創価大学「経済学部」のそれぞれの学科で勉強すること

創価大学経済学部には経済学科のみしかないため、経済学部生は2年次までは基本的に同じ授業を受ける。その後コース選択があり3つのコースに分類される。現代経済コース、数理コース、グローバル経済コースの3つである。

現代経済コースでは、経済学の歴史や財政の仕組みなどを学ぶ授業を主に選択する。

数理コースでは、統計学やデータサイエンスなどを初級から上級まで選択でき、数値を使って経済学の分析を行うような授業を多く選択する。

グローバル経済コースでは、他国の経済学を主に学ぶことができ、ヨーロッパ経済史、アフリカ経済論など人気の高い授業も多い。

ヒエラルキーは特にないが、特徴的には現代経済コース、数理コースを選ぶ学生の方が学習意欲が高い傾向にある。

創価大学「経済学部」のリアルな就職先について

優秀層は大手外資系コンサルティングファームをはじめ、日系大手企業など名だたる企業に就職する人が多い。例を挙げるとマッキンゼーコンサルティング、PWC、デロイト、日立製作所、NTTデータ、キーエンス、ゴールドマンサックス、協和発酵キリン、ファーストリテイリング、高砂熱化学工業などがある。

普通の層の学生でも大手企業に就職する人が多い。大手銀行や地銀(広島銀行、西日本銀行、福岡銀行、琉球銀行、千葉銀行など)、航空関係ではパイロット、CA、グランドスタッフ、人材系ではパソナ、リクナビ、マイナビ、コンサルではアクセンチュア、日本IBM、デロイトトーマツ、ゼネコン・建設系では大成建設、大林組、清水建設など、メーカーではパナソニック、日本ヒューレットパッカード、NECなど。

残念な層の人はベンチャー企業に多く就職している。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、創価大学「経済学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。

創価大学「経済学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひマイナビ進学で創価大学のパンフレットを請求してみて下さい。

創価大学のパンフレットを請求

関連記事
創価大学の全体的な評判

誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています

*
*
* (公開されません)