【京都大学】経済学部の評判とリアルな就職先
こんにちは!
今回は京都大学「経済学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。
京都大学「経済学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は京都大学のパンフレットを請求してみて下さい。ネット上に掲載されていない貴重な情報が沢山見つけられますよ。
マイナビ進学を使えば、京都大学のパンフレットは簡単に請求できますので、少しでも京都大学「経済学部」への受験を検討している方はパンフレットを取り寄せてみて下さい。
それでは、さっそく京都大学「経済学部」の評判について見ていきましょう!
今回インタビューをした方は京都大学「経済学部」経済経営学科の卒業生です。
関連記事
京都大学の全体的な評判
この記事の目次
京都大学「経済学部」の評判まとめ
京都大学「経済学部」の偏差値と入試難易度
◇経済学部
経済経営学科…偏差値67.5
京都大学経済学部の難易度は東京大学文科2類の少し下、大阪大学経済学部の少し上ぐらいです。
同じ学部の友人に受験大学を聞いたところ、関西の人間では併願先に同志社大学や早稲田大学・慶応大学を受験している人が多かったです。関東の人間では、早稲田や慶応を併願している人が多いようでした。
関西の人間では偏差値的には東京大学も十分いける可能性があっても京都大学を選ぶ人も多いようでした。一方、関東の人間は、東京大学に届かないので京都大学といった感じでした。
京都大学「経済学部」の志望理由
私が京都大学経済学部を志望した理由は、姉が同大学同学部にすでに進学していて、大学の話しを聞くことができたからです。
具体的には、京都大学経済学部の学風は「自由を重んじる」というもので、学生の自主性にゆだねている部分が多いと聞いていました。そういう自由な学生生活を送ることが出来て、就職活動においても優位にたてる京都大学に、入学したいと思うようになりました。
また、もともと高校生の時から、経済の仕組みであったり、景気の好調・不調はどうして発生するのかなど、経済の仕組みにも興味をもっていたので、深く学んでみたいとも考えていました。あとは、単純に京都大学は電車で自宅から通える距離にあったので、親の経済的負担を軽減してあげられることも志望動機の1つでした。
京都大学「経済学部」に入学してから感じたギャップ
私が京都大学経済学部に入学して感じたギャップは、学生の自主性を重んじるという学風は、学生を二分化しているというものでした。みんな熱意に満ちて学業に励んでいると思っていましたが、実際は感覚的ではありますが、2割の熱心な学生と8割の堕落した学生といった感じでした。
京都大学経済学部では、授業において出席をとらないものがほとんどで、極端な話し、授業に出なくてもテストや論文で点がとれれば良いので、バイトや遊びにあけくれている学生が多かったです。
京都大学「経済学部」の外からみた評判と、内部生からみた評判
世間からの評判
実際の学生の授業態度とは裏腹に、京都大学生ということを告げると、バイトの面接では落とされることはなかったですし、「ここで良いの?」といった反応でした。また、小学校や中学校の友人たちにあうと、「凄い」という印象でした。
ただ、コンパ等に行った時に京都大学であることを告げると、男性陣からは一気に声をかけられなくなった気がします。後から友人に聞くと、京都大学というだけで敷居があがるようで、男性からすると自分より頭が良いというのは嫌なのかもしれません。
内部生からみた評判
経済学部は、京都大学の文系学部の中では、文学部と並んで遊び人が多いという印象をみんな持っていると思います。経済学部は「パラダイス経済」、略して「パラ経」と揶揄されていましたし、文学部については「遊文学部(あそぶんがくぶ)」と揶揄されていましたので。
実際、法学部の学生の場合、大半が学内図書館にこもって熱心に勉強していましたが、経済学部の学生はテストの時期だけ大学に足を運ぶ人間も多かったです。ただ、その分、経済学部の人間は勉強特化ではなく、社会性やコミュニケーション能力は、バイトや友人関係を通じて高めにはなっている気がします。
京都大学「経済学部」のそれぞれの学科で勉強すること
京都大学経済学部には、経済経営学科の1つしかありません。同学科では、多岐に渡る内容を学ぶことになりますが、主には金融・財政・経済史といった感じではないでしょうか。
学科が1つしかないため、学生が選択の余地も迷う余地もありませんが、数ある授業の中からどの科目を選択し、学んでいくかは学生それぞれの判断となります。単位がとりやすいと評判な授業を選ぶ学生もいれば(大半がこれですが)、自身の学びたいと思っている授業を難易度にかかわらず選択している学生もいました。
ただ、共通しているのは、やはり経済史であるとか経済理論は必須項目でもあり、その派生を学んでいる学生が多かったように思います。やはり経済学部出身となると、就職先で当然知っていて当たり前という前提で話しが進むと聞いてるので、みんな恥をかかないように、就職活動で失敗しないようにそこは抑えておきたかった感じです。
京都大学「経済学部」のリアルな就職先について
優秀層は実力主義の外資系商社に就職していると思います。あとは高い志を持って国家公務員となり国を動かす仕事に就いていると思います。また、公認会計士の資格を取得し、会計士として働いている人もいます。
普通の層では、銀行(メガバンク)や国家公務員や地方上級公務員が多いような気がします。優秀層と同じで国家公務員になる人もいますが、違いとしては高い志があるのか、単純に公務員の職に就きたくてどの省庁でも良いのかが、違いとしてあるように感じました。
残念な層については、基本的には京都大学卒業であれば、普通な層と大きく変わらない印象ではあります。どちらかというと残念な層は卒業までに留年等もしているので、そのまま院生となり教授への道を進む人もいました。また、資格で生きていくため、公認会計士を取得して会計士を目指す学生もいました。私の知り合いの中には、企業もすべて落ち、公務員試験の面接で落ちた人は、最終的には公認会計士の資格をとって会計士として働いています。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、京都大学「経済学部」の卒業生の方にインタビューをした内容をご紹介してみました。
京都大学「経済学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方はぜひマイナビ進学で京都大学のパンフレットを請求してみて下さい。
関連記事
京都大学の全体的な評判
誹謗中傷と捉えたコメントのIPアドレスは全て記録しています